01.19
2019

☆間もなく来ます!お正月のつけ「脂肪変化」

こんにちは!
静岡県で唯一の「美骨盤」専門
美骨盤リメイクパーソナルトレーナー
板倉裕樹(いたくらゆうき)です。

1月も終わりに近づき
日々の生活の規則的に戻った!
ダイエットも計画的に進みそう!

‥な時に、なぜか停滞、、、
これは
お正月のツケが回ってきている!
場合が多くなります。

カロリーの脂肪変化
年末年始に体重が増えた、、
と、ここまで運動食事で調整!

やっと減ってきた!
なのに今の時期に急に止まる体重。

これは年末年始のプラスカロリーと
年始から今のマイナスのカロリーが
ちょうど噛み合った時に起こります。

プラスマイナスゼロの今!
年末の前を0とすると、
年末年始で+3
年始から今まで−3
すると、今の状態は0というイメージ。

そしてカラダとしては同じ0でも
「摂取カロリーが減ってきた状態で0」

簡単に言うと、
あまりカロリーを消費できない
省エネな体質であるということ。
停滞する条件を満たしていると言えます。

カロリーを消費する体質へ
食べる量は消費する量に比例します。
本来の痩せ体質は
食べる量が消費を上回った時。

つまり、今の時期の停滞は
「食べる量を増やすこと」が効果的です。

寝起きすぐの朝食
→最もエネルギーが不足し、
時間が経つほどに
基礎代謝の低下が起こります。

フルーツ、玄米、シャケ、卵等
くまなく食べることが効果的です。

昼夜で朝の調整
→既に食事制限をしていると、
朝たくさん食べたことで、
トータルでカロリーオーバー。。
ということも少なくありません。

・朝の増えた分は昼夜で多少調整。
・昼夜で3回になるように回数を増やす。
という変化をつけることがポイント。

環境により、できる部分できない部分が
分かれますが、
基本はこの分け方が今の停滞を
抜け出すために効果的です。

せっかく減ってきたのに、、
いきなり停滞にやる気が削がれる、、

そんなあなたはご参考にしてください。

ありがとうございます。