04.06
2021

☆無意識に姿勢がピンっ!ポッコリお腹解消

皆さん
こんにちは!

骨盤リメイクトレーナー
板倉裕樹です!

○あ!お腹凹ませよう!と意識した時に。
○フと、目線をお腹へ移したときに。
○自分の手で触ったときに。
無意識にお腹がポッコリしてる。。

意識して凹ませられるのはせいぜい20分
あとの1日の23時間40分は無意識。
つまり、ほとんどの時間を
お腹がポッコリしてる印象を与えている。

今日は無意識に凹んだお腹を作る
ボディメイク方法です。

無意識に出てしまうお腹の原因
・いくら腹筋を鍛えても
・いくら食事制限をしても
気付いたらお腹がポッコリ出てる。。
この原因になるのは
お腹の弱さでも、食事でもありません

◆原因は
骨盤の傾きと肩甲骨ー肋骨の位置関係。
この3点が作る体幹部分を
インナーユニットと呼びます。

↑このドラム缶のように4方から作られる
筋力のアンバランスにより
無意識に出たお腹が定着してしまいます。

体幹部分のバランスとポッコリお腹
この4方からの筋肉のバランスは
年々減っていく姿勢の筋肉や
デクスワーク等での
猫背姿勢、骨盤後傾で崩れていきます。

また、実質的にも背骨周りの柔軟性が減り
体脂肪の傾向
「関節の動きが少ない部位につく」
ことからもお腹に脂肪もつきやすくなる。

○シャツをインしてスマートに見せたいとき
○フォーマルな場でのドレス
○カジュアルなランチの後
日常の多くの場面で気になるお腹だけに
優先して減る流れを知っておくことは
あなたのダイエットに
少なからず良い影響を出します。

無意識に凹んでる!お腹の作り方
これを叶えるためには、今持ってる
体のクセをリセットすることが必要。
○背中が丸まった猫背姿勢
○肩をすくめるような巻き肩
○反り腰や、丸めた腰による骨盤の傾き


この3点に適切な刺激を加えることで
インナーユニットのバランスが整い
無意識に出ていないお腹に
変えていくことができます。痩せるための順序!ではなく
まずお腹を凹ませる順序を踏み
素早くこの悩みから抜け出していきましょう。

「無意識に凹んでる!お腹の作り方」

イスを用意し、椅子に手の甲を乗せます。

ヒップを後ろに引きながら
両手を頭の間に通していきます。

3秒キープではじめに戻り
10回目安に繰り返しましょう。

○両手の間に頭を通す。を繰り返す
→お腹が出る姿勢である
肩甲骨ー肋骨の硬さを解消します。

また、股関節も大きく動くため
骨盤帯の柔軟性が増していきます。

まずは硬くなっている部位を緩め
動きやすくすることが肝心です。

このときに硬さが取れていることで
体幹周りがバランスよく働きます。
体幹全体が働くことで、
インナーユニット部分が強化され
無意識にお腹が凹んだ姿勢が
キープされます。

また、
・使われる筋肉が増えること
・背骨周りの柔軟性が整うことにより
お腹周りの脂肪も落ちやすくなります。

○食べる量が増える今の時期
○よりお腹周りが気になるこれからの時期
ヤバい痩せなきゃ!と思ったときに
優先して取り入れたいエクササイズです。

とりあえずお腹痩せ!
と絞っても、なかなか効果が出ず悩む、、
あなたはご参考にしてください

ありがとうございます。