08.19
2021

☆長引く夏疲れを解消し痩せる方法!

皆さん
こんにちは!

骨盤リメイクトレーナー
板倉裕樹です!

暑さにダルさや疲労を感じる夏の日々から
過ごしやすく変わっていく秋の日々。
気候は過ごしやすくなる一方で、
なかなか抜けない夏の溜まった疲れ。

これがなかなか抜けずに、
・寝ても疲れがとれない
・1日中常に疲れている
・何をするにもやる気が起きない

毎日そんな状態が続いているあなたへ。
今日は夏から引きずる疲れの原因をおつたえします!

これらはダイエット的にも深く関与し
体脂肪を分解できない原因にもなる。

同じ生活でも、大きく差が出てくることで
その積み重ねはとても大きいもの。
そのため、なるべく早めにリセットし
損をし続けないようにしていきましょう!

秋に残り続ける疲れ、その原因は?
午前中はテンションが上がらない、
寝ても疲れが抜けずに、寝つきも悪い、
またそれに忙しさもたたり、
気持ちに余裕もなくなってくる。
そもそもになぜ?
疲れが溜まり続けてしまうのか?

この理由は体水分の大幅な減少にあります。
夏場はご存知の通り、
自然に大量の汗をかきます。

それにより体から水分と同時に
多くのミネラルが消費されていく。
すると身体ときては危機を感じ、
なるべく水分を溜め込もうと作用します。

それが季節が変わる秋の時期も反映し、
身体は継続して水分を溜め込もうとする。

しかし、日照時間の低下や気温の低下により
今度は使われる水分が少なくなっていき
大量に体内に水分が溜め込まれていく。

これにより、
血液内の水分ーミネラルバランスが崩れ
身体の機能を整えるミネラルが足りない
という状況になってしまいます。

脂肪分解の要!筋肉の働きの低下

体の約60%は水分で構成されています。
そして筋肉は最も多く約70%が水分です。
体内に水分量が増えること自体は
身体や筋肉の機能を高める上で効果的。
しかし、そこに必要なミネラルがないと
筋肉の機能である伸び縮みが
うまく行われなくなります。

筋肉は伸び縮みをすることにより
・血液や栄養を全身に運ぶ
・老廃物の排出を促す
・脂肪を分解して消費する
これらの役割を果たしています。
この伸び縮みが少なくなることで
筋肉の機能が低下していき
本来無意識で行われる役割が少なくなる。これが疲れがなかなか抜けない主原因、
そして、同様に痩せづらさに繋がってしまい
日常にもダイエットにも
マイナスに働いてしまいます。。

逆に言うと、この原因され取り除ければ
この慢性疲れや痩せづらさから
抜け出していけるということ。
漠然とした疲れというのは
必ずこのように理由があります。

それを取り除くことで
快適な体調や順応に痩せる体質は取り戻せ
生活にもダイエットにも
プラスに働いていきます。

長引く夏疲れ、解消しながら痩せる方法
具体的にこれからすることは、
筋肉の伸び縮みを増やしていくこと。
筋肉は身体で最もエネルギーを
使う組織。

これはカロリーだけではなく、
水分やミネラルも同様に消費します。
そのため、
水分ーミネラルバランスが崩れると
筋肉自体伸び縮み機能が低下してしまう。

筋肉は使わなければ減る性質があるため
これにより、
大きなカロリーを消費する筋肉ほど
その機能が低下していきます。
これが起こってしまうと、
血流量も少なく、体脂肪の分解も少ない、
と疲れも脂肪分解も何も進まなくなる。

そのため、真っ先に行いたいのは
これらの使われなくなった
大きな筋肉を伸び縮みさせることです。

季節的にも食事量は増えていく。
それに比例してミネラルや水分も
充分に摂れていく。

しかし、それを使う筋肉が少ないと
消費されることもなく排出される。
つまり、ずっと疲れが続いてしまう。
だからこそ意図してリセットすること。
慢性の疲れを解消し、脂肪分解も増やす
これからの時期に不可欠なものとなります!

今回は秋に痩せにくくなる原因と

対策についてお伝えしました。

次回は具体的なエクササイズをご紹介していきますね。

お読みいただきましてありがとうございます。